理事長挨拶
墨アートプロジェクトは、【墨】を古くからある世界に誇れる画材であるととらえ、墨を使った美術表現を、教育や文化活動、国際交流活動の中に広げたいという強い願いのもとに活動してきました。
現在は、日本水墨画美術協会と連携し、墨の美を国の内外に広く知ってもらうための展覧会活動にも力を入れております。奈良製墨組合の協力もいただき、画材としての墨の可能性を追究し、国内外に知らせていきたいと思っております。
NPO法人としてこうして皆さまの応援をいただいておりますことを感謝し、今後の墨アート活動を推進していきたいという思いを新たにしております。今後とも皆さまのご支援、ご協力をお願いいたします。
NPO法人墨アートプロジェクト
理事長 松崎 としよ



法人概要
法人名 | 特定非営利活動法人 墨アートプロジェクト |
理事長 | 松崎としよ |
所在地 | 〒635-0004 奈良県大和高田市大字藤森106-5 |
TEL/FAX | 0745-23-0795 |
information@art-sumi.com | |
設立 | 2010年11月 |
活動内容 | ⑴ 特定非営利活動に係る事業 ・墨を画材に使った表現に関するワークショップを開催する事業 ・墨を画材に使った表現に関する講演活動を行う事業 ・墨を画材に使った表現に関する執筆活動を行う事業 ・墨を画材に使った表現に関する展覧会を行う事業 ⑵ その他の事業 ・イベントを開催する事業 ・物品販売事業 |

あゆみ

<2021年>
11月
・第三回 墨アートプロジェクト作品展を開催

<2020年>
11月
・第二回 墨アートプロジェクト作品展を開催

<2019年>
11月
・第一回 墨アートプロジェクト作品展を開催
8月
・大阪府宮原小学校にて、教職員を対象に墨アート研修会を実施
6月
・大阪府豊中市の小学校にて、教職員対象に墨アート研修を実施
3月
国際交流CEJA ベトナム ハノイ
・SAOVIET養成校にて、社会人を対象に墨アート授業並びに文化交流の取り組みを実施
・JIS日本国際学校にて、小中学生を対象に墨アート授業を実施

<2018年>
9月
国際交流CEJA ベトナム ハノイ
・SAOVIET養成校にて、社会人を対象に墨アート授業並びに文化交流の取り組みを実施
・ハノイ貿易大学にて、大学生を対象に墨アート授業を実施
・JIS日本国際学校にて、小中学生を対象に墨アート授業を実施

<2016年>
3月
国際交流CEJA ベトナム フエ
・フエ外国語大学日本語科の学生を対象に墨アートの授業及び日本文化紹介を実施。
8月
・兵庫県教育委員会造形教育研修で、教員対象に墨アート研修会を実施
・初級ライセンス講座を開講
<2015年>
3月
国際交流CEJA インドネシア マナド
・マナド大学日本語学科の学生を対象に墨アートの授業及び日本文化紹介を実施。
・バリ島ネカ美術館へ水墨画の寄贈
<2013年>
7月
国際交流CEJA インドネシア
・インドネシアSMAN4 デンパサール第4高校にて、学生を対象に墨アートの授業及び日本文化紹介を実施。
・バリ島ネカ美術館へ水墨画の寄贈
<2012年>
7月
国際交流CEJA インドネシア ジョグジャカルタ
・SMU1高校にて、学生を対象に墨アートの授業及び日本文化紹介を実施。
・観光大学スティップランカレッジにて、日本語科の学生を対象に墨アートの授業及び日本文化紹介を実施。
<2011年>
10月
・大和高田市で実施の某美術教室主催の展覧会で墨アートのワークショップを実施
8月
・羽曳野市内の小学校で墨アートの授業を実施
・大阪教育大学公開講座で墨アート講座を実施
国際交流CEJA インドネシア マカッサル
・ハサヌディン大学にて、墨アートの授業を実施
・ロッテルダム要塞墨絵のデモンストレーション
7月
・大阪市教育委員会中学校美術研究会で、教職員対象にワークショップを実施
6月
・大阪府美術教育研究会でワークショップを実施
※法人化前
<2010年>
10月
・第27回全国都市緑化ならフェアにおいて墨アートのワークショップを実施
・大和高田市で実施の某美術教室主催の展覧会で墨アートのワークショップを実施
8月
・第26回色彩教育研究会において、墨アートのワークショップ開催
国際交流CEJA オーストラリア メルボルン
・モベール小学校にて、墨アートの授業並びに文化交流の取り組みを実施
<2009年>
10月
・大和高田市で実施の某美術教室主催の展覧会で墨アートのワークショップを実施
<2008年>
12月
・台湾からの教育使節団の児童・引率教師への墨アートのワークショップ開催
10月
・大阪市内で教職員対象のワークショップ「墨アートにチャレンジしてみませんか?」を実施
8月
・大和高田市で実施の某美術教室主催の展覧会で墨アートのワークショップを実施
・世界美術教育学会(InSEA)において墨アートのワークショップ及び学会発表