墨アートとは?
墨を画材とし、その美しさや面白さを表現するアート活動の総称です。
日本の子どもたちは、小学3年生になると、墨・硯・筆などの入った書道セットを手にして書写を学びます。このように誰もが触れる墨ですが、その魅力は、文字を書くことだけのものではありません。
現在、墨アートの考え方は、図画工作科や美術科の教科書題材としても取り上げられています。墨の魅力を豊かに表現する墨アートは、幼児から大人まで年齢の差を超えて多くの人たちの心をとらえ、そして国境も越えて広がっています。
そんな墨アートの魅力を一人でも多くの皆さんに知ってほしいとの願いを込めてお届けします。
2023年度 オンライン初級ライセンス講座開催 今年度も初級オンライン講座を下記の日程で開催いたします。 昨年度から変更した箇所もございますのでご注意ください。 ※赤文字は、昨年度から変更された内容です。 オンライン講座 […]
「ATC SDGs ART展」に参加しました! 4月13日(木)~4月16日(日)、「ATC OSAKA MIRAI EXPO」のコンテンツの一つとして、アジア太平洋トレードセンター(ATC)にて「ATC SDGs AR […]
高田日本画会墨アート研修 1月29日日曜日大和高田市公民館で墨アート研修が開催されました。高田日本画会から依頼された研修会で、22名が参加されました。日本画を学んでいる方たちも、基本的な墨の知識や技法をしっかり学んで欲し […]
【MASAのカメルーン便り】vo.46 おはようございます。 寒さが大変だと思います。いかがお過ごしでしょうか。 今ここは乾季、雨がほとんど降りません。 一日、大体24度から30度の心地よい季節となっています。 さて、こ […]
【MASAのカメルーン便り】vo.45 こんにちは。 正月の間は我慢していたバイキング。 今日、行ってきました。 いつものヒルトンのレストラン。30度近くの日が続いています。 プールにも入って楽しんでいるこどもの姿が見え […]
【MASAのカメルーン便り】vo.44 新年あけましておめでとうございます。 昨年の9月にビザが切れて今日はビザ発給予定。 こちらのタクシーに慣れた人は携帯電話で白タクを呼んでいます。私は勿論、イエロータクシー。 ビザが […]
令和4年冬季 初級ライセンス講座&勉強会終了報告 初級ライセンス講座の様子 勉強会〈ランプシェード〉制作の様子 勉強会終了後いただいた感想を、一部抜粋して載せさせていただきます。 今までアートは苦手だったです。偶然できる […]
【MASAのカメルーン便り】vo.43 おはようございます。 今日は近くの家のクリスマス会に招かれました。 小さなこどもも来ていたので写真をとりました。 小さい頃は皆同じような顔でかわいい。 昔「だっこちゃん(?)」とい […]
国際交流CEJA×カメルーン 第2回交流会 第2回目となりますJLIC日本語学校様との交流会を実施いたしました。 4月から日本語学習を始めた学生の皆さんは、第一回目の夏から比べると会話がスムーズになり、 発表内容の日本語 […]
≪共創チャレンジ≫一般財団法人日本国際協力センター(JICE)×墨アートプロジェクト 一般財団法人日本国際協力センター(以下JICE)様よりご依頼をいただき、 タイの高校生とオンラインによる墨アート交流会を実施いたしまし […]
〈会員研修〉墨の勉強と握り墨の体験 墨運堂資料館での墨の勉強と握り墨の体験を行いました。 墨運堂の松井会長 担当の片岡課長 影林館長の案内と説明を受けながら、墨の製法過程を知ることができました。 ワンパウが開発された時に […]
アトリエA芸術祭 墨アートワークショップ 奈良県大和高田市のサザンカホールでアトリエA芸術祭が開催されました。 毎年展覧会場で墨アートワークショップを開いています。大人から幼児まで参加できます。 今年は「金魚の夢」のテー […]
国際交流CEJA×カメルーン オンライン交流会を終えて 2019年3月のベトナム訪問を最後に、国際交流を休止しておりましたが、 この度初のオンライン交流を実現することができました。 遡ること2020年3月、3度目となる […]
令和4年度 初級ライセンス講座・勉強会 終了報告 3年ぶりの開催となりました今回の講座は、 墨アートの魅力を伝えたいという想いが、より一層こめられたものとなったように思います。 初級ライセンス講座は、墨アートの技法のすべ […]
墨アート×ガムテープアート 今日は、墨アートとの素敵なコラボ作品をご紹介いたします。 小学校に勤めている団上さんのもとへ、素敵なご依頼がきました。 団上さんのお子様もお世話になった小学校の卒業生に、ガムテープアートの達人 […]
墨アート研究会〔旭川〕作品展を開催 なかなか落ち着きをみせないコロナ禍が続き、対人での活動に制限がある中ではありましたが、 研究会の皆様の素敵な作品を掲示することができました。 3月16日から4月15日まで 北陸銀行ロビ […]
神戸で親子向けの交流イベントを企画されている【ママトモ(MAMATOMO)】様主催の企画で、墨アートのワークショップをさせていただきました。 ~ 筆を握れば君もちびっこアーティスト ~ 1~3歳の子どもたちと保護者の方 […]
第3回墨アートプロジェクト作品展を開催します 今回のテーマは、【墨アートの世界へようこそ】 素敵な出逢いから始まるそれぞれの想いや、初めて墨アートと出会った時の感動や喜びを、作品を通してお伝えできればと思っています。 日 […]
毎年秋に行ってきましたアトリエA展覧会場でのワークショップを、本年度も実施することができました。 何度参加していただいても楽しい活動を…と、毎回異なる内容のワークショップを実施しています。 今回は、【ドア飾り】の制作。 […]
2019年度 墨アートプロジェクト作品展 ~墨で表す「いのち」のすがた~ 日時:2019年11月23日(祝・土)~12月8日(日) 10時~17時(最終日は16時まで) 場所:奈良町資料館(入場無料) 奈良県奈良市西新屋 […]
昨日の初級ライセンス講座に御参加いただきました皆様、遠方からお越しいただきどうも有り難うございました。 「失敗も楽しいよね!」と声を掛け合いながら、とても楽しんでくださっている様子が伺え嬉しく思いました。 受講いただきま […]
更新が遅くなってしまいました。 以前サクラクレパスさんで、大阪児童美術研究会さん主催の研修会がありました! 代表の松崎と、薮で講師として参加させていただきました。 お休みの日にも関わらず、たくさんの小学校、幼稚園の先生方 […]
将来小学校の先生を希望する、教育学部学生や、小学校教師専攻コースの学生が、授業で墨アートに取り組みました。 墨染め、白抜き、墨流し等の基本技法を体験したあと、自由に作品作りにチャレンジしました。 テーマは「季節一切」「水 […]
今日は、第66回日本美術教育学会学術研究大会でした。 墨アートプロジェクトも、ワークショップを開催しました。 体験ブースをいくつか作り、学会に来られた先生方に体験していただきました。 マーブリング体験 白抜きのワンパウ体 […]
墨アートプロジェクトでは今までの墨アート本の第2弾を作ろうと作成中です。 先日、新しい墨アート本にセットでつける、墨アートの手順DVDの撮影を行いました! なんと!!!素晴らしいお二人に協力していただきました! 1人目は […]