墨アートとは?
墨を画材とし、その美しさや面白さを表現するアート活動の総称です。
日本の子どもたちは、小学3年生になると、墨・硯・筆などの入った書道セットを手にして書写を学びます。このように誰もが触れる墨ですが、その魅力は、文字を書くことだけのものではありません。
現在、墨アートの考え方は、図画工作科や美術科の教科書題材としても取り上げられています。墨の魅力を豊かに表現する墨アートは、幼児から大人まで年齢の差を超えて多くの人たちの心をとらえ、そして国境も越えて広がっています。
そんな墨アートの魅力を一人でも多くの皆さんに知ってほしいとの願いを込めてお届けします。
オンライン初級ライセンス講座のお知らせ オンライン講座を受講される皆様へ オンライン講座は、単位制です。対面式と同じく6時間の講座を3日間(各2時間)に分けて実施いたします。全ての講座を受講の上、受講者が全技法を習得した […]
ご無沙汰しております。 昨年の9月生が修了の時期となりました。 先日、スピーチコンテストを実施し、 カメルーンの日本大使館やJICAの出席で学生たちに いい励みとなりました。 来月からはまた新しい学生が入ってきます。 「 […]
墨アートプロジェクトの活動にご賛同いただき有難う誠に有難うございます。 勉強会の詳細が決まりましたのでお知らせいたします。 ≪日時≫ 2023年 7月30日(日) 午前10時~午後4時30分頃まで ≪会場≫ 福 […]
おはようございます。 久しぶりの通信になります。 今日は、チンパンジーの2足歩行についてです。 先日、ヤウンデにある動物園の一つに行って来ました。 ヤウンデの動物園は日本の動物園のように動物の種類が 多くありません。象、 […]
墨アートプロジェクトの活動にご賛同いただき有難う誠に有難うございます。 本年度の夏季初級ライセンス講座&勉強会の日程が決まりましたのでお知らせ致します。 例年通り、初級ライセンス講座と勉強会は同日開催致します。勉強会につ […]
【MASAのカメルーン便り】 NO.49 皆様へ 春休みで学生がいなく「暇」な時間を過ごしています。昨日は久しぶりに散歩にでかけました。 庭先にバナナの木やマンゴの木があります。いよいよマンゴのシーズンにはいります。 バ […]
【MASAのカメルーン便り】 NO.48 皆様 おはようございます。 コロナもかなり落ち着いてきたようですね。 さて、カメルーンの料理にも慣れてきたので、念願の自炊を始めようかと思い、 昨日、近くの店で野菜等を購入しまし […]
【MASAのカメルーン便り】NO.47 皆様 お久しぶりです。 いかがお過ごしでしょうか。 今日は、ヤウンデのゴミの出し方についてお知らせします。 神戸市の1.5倍ほどある大きなゴミ収集車がクラクションを流しながらやって […]
【MASAのカメルーン便り】vo.46 おはようございます。 寒さが大変だと思います。いかがお過ごしでしょうか。 今ここは乾季、雨がほとんど降りません。 一日、大体24度から30度の心地よい季節となっています。 さて、こ […]
滋賀県大津市中庄にある障害福祉サービス事業所の瑞穂さんは、毎年手摺り木版画カレンダーを作製、販売されています。その版画は版画班の皆様が一枚一枚摺っておられます。 この度ご縁があり、私(団上)が令和5年用カレンダーの原画を […]
【MASAのカメルーン便り】vo.45 こんにちは。 正月の間は我慢していたバイキング。 今日、行ってきました。 いつものヒルトンのレストラン。30度近くの日が続いています。 プールにも入って楽しんでいるこどもの姿が見え […]
【MASAのカメルーン便り】vo.44 新年あけましておめでとうございます。 昨年の9月にビザが切れて今日はビザ発給予定。 こちらのタクシーに慣れた人は携帯電話で白タクを呼んでいます。私は勿論、イエロータクシー。 ビザが […]
令和4年冬季 初級ライセンス講座&勉強会終了報告 初級ライセンス講座の様子 勉強会〈ランプシェード〉制作の様子 勉強会終了後いただいた感想を、一部抜粋して載せさせていただきます。 今までアートは苦手だったです。偶然できる […]
【MASAのカメルーン便り】vo.43 おはようございます。 今日は近くの家のクリスマス会に招かれました。 小さなこどもも来ていたので写真をとりました。 小さい頃は皆同じような顔でかわいい。 昔「だっこちゃん(?)」とい […]
国際交流CEJA×カメルーン 第2回交流会 第2回目となりますJLIC日本語学校様との交流会を実施いたしました。 4月から日本語学習を始めた学生の皆さんは、第一回目の夏から比べると会話がスムーズになり、 発表内容の日本語 […]
第一回 初級ライセンスオンライン講座終了! 先日、平日コースと土曜日コースの2つに分けて行いました 【第一回初級ライセンスオンライン講座】を無事終えることができました。 墨アートの技法を三日間かけてお伝えしたため、受講生 […]
≪共創チャレンジ≫一般財団法人日本国際協力センター(JICE)×墨アートプロジェクト 一般財団法人日本国際協力センター(以下JICE)様よりご依頼をいただき、 タイの高校生とオンラインによる墨アート交流会を実施いたしまし […]
【MASAのカメルーン便り】vo.42 皆さん こんばんは。 いよいよ夏本番でしょうか。今日は30度ほどになりました。 一年を通して35度を超えることなないようで30度近くが今からしばらくの間続くそうです。 さて、今日は […]
〈会員研修〉墨の勉強と握り墨の体験 墨運堂資料館での墨の勉強と握り墨の体験を行いました。 墨運堂の松井会長 担当の片岡課長 影林館長の案内と説明を受けながら、墨の製法過程を知ることができました。 ワンパウが開発された時に […]
【MASAのカメルーン便り】vo.41 皆さんおはようございます。 今日は市場で「にわとり」を買うというのでついて行きました。 てっきり「鶏肉」だと思っていたのですが、生きた鶏でした。 小さな店がある中で、いつも買ってい […]
【MASAのカメルーン便り】vo.40 皆さんこんにちは。 昼間は27度近くに気温も上がり過ごしやすくなっています。 今日は「学生」の履物について連絡します。 ここの学生は写真のようにスリッパ―が多く靴を履いているのは少 […]
【MASAのカメルーン便り】vo.38 皆さま こんにちは 今日はリクエストにあった学校の写真を撮りに行ったのですが、土曜日で閉まっていました。 この近くの学校だけかも知れませんが、敷地を高い塀で囲まれています。 町の中 […]
【MASAのカメルーン便り】vo.37 皆様へ おはようございます。 いつもの子供ですが、おもちゃとして大事そうに持っているこどもと、 左肩にけがをしたのでしょうか 自然になおったようで、気にしていないこどものひょうきん […]
【MASAのカメルーン便り】vo.36 皆さまへ 2週間ぶりにバイキングへ。市内で一番大きなホテル「ヒルトン」へ行きました。 今日、初めて虫の幼虫のようなものを食べましたが案外歯ごたえがあって悪くはなかったです。 皿の左 […]
【MASAのカメルーン便り】vo.35 皆さんへ こんばんは。 今日も、乗りなれたタクシーで一人、寿司を食べにタクシーで町の中へと行きました。 今日は、「競輪の大会」があり、車の乗り入れは禁止。 途中から歩いて30分ほど […]
【MASAのカメルーン便り】vo.34 皆さま こんにちは。 ここ一週間ほど、夜中に雨が降っています。 午後になるとまた雨。でも晴れの日が見られるようになってきました。 5時前の気温は23度ほどで日中とあまりかわりません […]
アトリエA芸術祭 墨アートワークショップ 奈良県大和高田市のサザンカホールでアトリエA芸術祭が開催されました。 毎年展覧会場で墨アートワークショップを開いています。大人から幼児まで参加できます。 今年は「金魚の夢」のテー […]