玉恵 /松崎としよ
理事長

2014年大和大学教育学部教授として美術教育の指導を行う。世界美術教育学会(inSEA)での発表や日本水墨画美術協会と連携し展覧会活動を行うなど、国内外で墨アートの推進活動を行っている。教育現場への出前授業を始め、指導書の執筆も行っている。

白柊 /森定 満知子
理事
1951年生まれ、40年間教職を務める。退職後に墨アートを学ぶ ベトナム(フエ、ハノイ)大阪でのworkshop参加、旭川にて定 期的にworkshopを開催し仲間を集う。2017年に墨アート研究会 旭川を立ち上げ代表を務める。
山本 敏子
理事
以前小学校に勤務していた時、子供たちに墨の作品鑑賞を行いたいという思いから「墨アート」の表現と出会った。墨の「表現と鑑賞」を追求し、墨アートを通じて国内外との交流・活動を深めていきたい。徳島県在住。
団上
事務局副局長 展覧会
奈良県の公立小学校で教員をしています。墨アートプロジェクトの活動と並行してYAMATO水墨会でも墨の魅力を楽しんでいます。日々是好日をテーマに毎年干支の色紙をつくっています。
真マコト /壺中禿真
事務局 会計/庶務 講師ライセンス
2011年より松崎玉恵氏、宮下寛昇氏に師事し、水墨画を始める。 演劇を基盤とした美術活動を展開し、海外での墨絵のパフォーマンスや絵本製作なども手掛ける。2019年、奈良町資料館にて個展を開催。
福本 光郷
財務補助
岡山県在住。インテリア書作家。 独立書人団(東京)脱退後、独自で書道+アートの融合した作品を制作。 現在、岡山インテリア書研究会 代表者。 近時、身近かな道具(割箸、刷毛)により、手軽な作品を手掛けている。