令和5年度 

夏季勉強会のご案内

墨アートプロジェクトの活動にご賛同いただき有難う誠に有難うございます。

勉強会の詳細が決まりましたのでお知らせいたします。

≪日時≫ 2023年 7月30日(日) 午前10時~午後4時30分頃まで

≪会場≫ 福島区民センター 301号室
https://www.osakacommunity.jp/fukushima-center

〒553-0006 大阪市福島区吉野3-17-23 電話 06-6468-1771

申込み締め切り 2023年7月14日(金) 申し込みはこちら  

≪日程≫
◇ 午前の部 10時から12時
(近畿色彩教育研究会の研修と兼ねる。色研の研修は午前のみ)

◇ 講師 薮明日香

◇ テーマ 「墨アートの基本模様をいかした作品づくり」

◆ 午後の部 13時30分〜16時30分

◆ 講師 森定満知子

◆ テーマ「墨アート作品を生活にいかす工夫」 

※希望するものを下記より選択制。

① 洋裁芯を活用した裏打ちの仕方
② 水をはじく素材(金紙・銀紙)につくる墨模様づくり
③ 身近な素材でつくるスタンピング模様をいかす小物づくり
 (缶バッヂ・箸袋・ブックカバーなど)
④ 帯や布を活用したTapestryづくり
⑤ 目と香りで楽しむ壁掛けづくり
⑥ 洗濯ばさみと和紙の簡単ランタンづくり

以上からやってみたい内容を申し込みフォームお名前の後に番号をつけて申し込んでください。

(例)団上哲②④⑥

◆ 参加費
 🟠色研メンバー・墨アート会員  700円(材料費)
 🟢墨アート体験希望者  3200円(参加費+材料費)

◆ 持ち物  ※持ち物は午前、午後とも共通です。

カッター板 カッターナイフ ハサミ 定規(金物がのぞましい)
木工用ボンド
メモ用紙 筆記用具
新聞紙2枚程度 墨拭き用の布かタオル
書道用具(筆大・小、刷毛、墨か墨汁、硯、文鎮、小皿2枚かパレットまたは梅皿)筆洗

申し込み締め切りは7月14日(金)です。
皆様のご参加お待ちしております。

#