
令和5年度
夏季初級ライセンス講座のご案内
墨アートプロジェクトの活動にご賛同いただき有難う誠に有難うございます。
本年度の夏季初級ライセンス講座&勉強会の日程が決まりましたのでお知らせ致します。
例年通り、初級ライセンス講座と勉強会は同日開催致します。
勉強会については、午前の部に「色彩教育研究会」の研修を合同で行います。
ライセンス講座との混合を避けるため詳細は別ページでお知らせしております。こちら
アート活動をされている方をはじめ、墨アートにご興味がある方や初めてアートに関わられる方など、どなたでもご参加いただけますのでぜひお越しください。
≪日時≫ 2023年 7月30日(日) 午前10時~午後4時30分頃まで
≪会場≫ 福島区民センター
初級ライセンス講座 303号室 / 勉強会 301号室
https://www.osakacommunity.jp/fukushima-center
〒553-0006 大阪市福島区吉野3-17-23 電話 06-6468-1771
申込み締め切り 2023年7月14日(金) 申し込みはこちら
【初級ライセンス講座について】
本講座では、墨アートの基本的な技法を全てお教えします。
基本的な技法から応用まで、約6時間の講座を通して学ぶことができます。
各技法の実践の後、技法を盛り込んだ自由制作に挑戦して頂き、技法への理解が充分確認出来ましたら、墨アート認定講師より初級ライセンス証を授与いたします。
教員の方でしたら、受講・取得して頂くことで、墨アートを実際の授業で活用する際に不安なく取り組んでいただけます。墨での表現を極めたい方にもおすすめの講座です。
こちらの受講には、墨アートプロジェクトの会員登録が必要です。(年会費3.000円)
会員になられましたら、年2回行っております展覧会への出展や勉強会への無料参加(教材費は必要)、オンライン講座のアシスタント、中級ライセンス(公認講師)への挑戦など、ライセンスを活かした活動ができます。




≪受講料≫ 10,000円+会費3,000円=13,000円 (テキスト代1,980円込み・講師代込み)
※ 今回、ライセンス講座と勉強会は別の部屋で開催します。
※ 勉強会と初級ライセンス講座の同時受講はできません。
※ 参加費は現地にてお支払いください。おつりなくいただけると有難いです。
≪持ち物≫
① 書道セット(墨・すずり・下敷き・文鎮・書道用大筆 1)
② 小筆2
③ 筆洗器
④ 小皿2枚(あれば)
⑤ 新聞紙 2部 (作品の下敷きや、作品を挟んで持ち帰るために使用。)
⑥ 雑巾 2枚
⑦ 昼食・飲み物(近くにコンビニはあります。)
⑧ 汚れても良い服装でお越しください。(エプロン等可)
【勉強会について】

始めて墨アートに触れる方や、墨アートをもっと研究したい方など、幅広くご参加いただいています。
会員も参加いたしますので、教育現場で実際に行った活動の情報交換や技法の復習・応用など、リラックスした雰囲気の中で行っています。
当会の様子をご覧いただくのでしたら、「勉強会」への参加をお勧めいたします。
≪受講料≫ 一般 2,500円+教材費(500~1,000円)(テキスト代・講師代込み)
会員 教材費のみ(500~1,000円)
※既にテキスト(墨アートⅠかⅡ)をお持ちの方は、700円+教材費でご参加いただけます。
テーマ 「墨アート作品を生活に生かす工夫」
ただいま勉強会の内容を検討中ですので少々お待ちください。(6/1㈭ 現在)
受講をご希望していただける場合は、こちらからお申込みください。
皆様のご参加お待ちしております。