日本語訳です。
2016年3月26日、フエ外国語大学で「墨アート」を通して文化交流会が
ありました。
フエ大学と日本語学校から100名以上の学生の参加があり盛大に開催されました。
学生達は日本から来られた先生方から日本の食文化、大学事情や日本の面白い歌などを聞く機会がありました。
特に伝統的な浴衣 の着方や「墨アート」(書道のようなもの)を学びました。村井先 生は「 この活動は初めてフエで行われました。「墨アート」の先生方のお陰で日本語を勉強している学生やフエ大学の学生達は日本の文化や日本人の考え方を学ぶことが出来ました」と言っていました。
フエ工科大学のヴィ ヴァン ニャンさんは「日本の先生方は熱心だし、朗らかです。この交流会のお陰で日本の伝統的な服装、料理、歌などを知ることができました。日本語を勉強している私たちにとって面白くて役に立つ活動だと思いました」と言っていました。
これは、日本語学校、フエ外国語大学と日本の先生方による活動です。「墨アート」の活動は、オーストラリアやインドネシアなどで実施されてきました。今回は、フエ の地で開催することができました。できれば1年に1度、このフエの地で開催されることを願っています。