【MASAのカメルーン便り】vo.14 

皆さまへこんにちは。
このところ雨季のため、雨が降る日が多いです。
スコールのようなものでしばらくすると上がります。
学校の周りを散歩していると、鉄くずを拾っている小学生のような子供の姿をみかけました。
私も小さい時、鉄くずや「がんび」(紙の原料)を集め小遣いにしたものです。
また、散歩の途中でサッカーをしている子供たちが「ニーハオ」と声をかけてきました。
中国からの人にも会っているのかもしれません。
家で作った料理を鍋に入れ、頭にのせて売りに行くという娘さんの写真をとりました。
そうそう、昨日は「国家の日」で学校は休み。
夜は町の中心で花火が上がっていたのを部屋のベランダから眺めていましたが、写真は撮ることができませんでした。5分ぐらいの打ち上げでした。

3日間の休みは実に長く感じました。
学生でにぎやかな教室もひっそりとしています。
雨季らしく、今日も雨がふりましたが、小降り程度だったので
散歩にでかけました。本道から一歩外れれば地道。山道のようです。
昔懐かしい井戸を見つけたので写真に収めました。

炭火で焼くトウモロコシの匂いにひかれました。
25cmぐらいの大きさで40円ぐらいです。
学校の近くでも作っている所がよく見られます。

以前、「飛ぶ鶏」のニュースを見たことがありましたが、
ここの鶏は放し飼いのため飛ぶ力があるのかもしれません。
子供たちも車のボンネットにのって遊んでいる姿を見かけます。
MASA