≪共創チャレンジ≫一般財団法人日本国際協力センター(JICE)×墨アートプロジェクト

一般財団法人日本国際協力センター(以下JICE)様よりご依頼をいただき、

タイの高校生とオンラインによる墨アート交流会を実施いたしました。

JICE様の国際交流事業のひとつである今回の交流会は、

日本や日本語に関心が高い学生に対し、日本文化・日本語を学ぶ機会を提供することで、日本語学習者のモチベーション向上を図り、日本についての情報発信を強化することを主目的としています。
(JICE資料より抜粋)

タイの学生23人に墨アートを紹介し、楽しんでもらえるようプログラムを構成しました。(一部紹介)

墨アートとは…
様々な線描紹介
白抜き技法を用いた動物当てクイズ
墨流し これは何に見えるかな?

その他、ベトナムの交流会で制作した〔団扇〕や、身近なものを使ったグリーディングカードの作り方なども紹介し、墨アートをより身近に感じてもらえたかと思います。

交流会の最後には、水墨画家の真マコトさんによる墨アートパフォーマンス披露。

あっという間の1時間半ほどでしたが、タイの高校生の純粋な反応や漫画や歌手など日本文化を好いてくれている姿を見ることができ、私たちにとってもとても楽しい交流会でした。

別日に行われた学生によるプレゼンにおいて、墨アートの感想等をまとめてくれましたのでご紹介させていただきます。

この素敵なご縁をいただきましたJICEの皆様に感謝申し上げます。

#