墨アートとは?
墨を画材とし、その美しさや面白さを表現するアート活動の総称です。
日本の子どもたちは、小学3年生になると、墨・硯・筆などの入った書道セットを手にして書写を学びます。このように誰もが触れる墨ですが、その魅力は、文字を書くことだけのものではありません。
現在、墨アートの考え方は、図画工作科や美術科の教科書題材としても取り上げられています。墨の魅力を豊かに表現する墨アートは、幼児から大人まで年齢の差を超えて多くの人たちの心をとらえ、そして国境も越えて広がっています。
そんな墨アートの魅力を一人でも多くの皆さんに知ってほしいとの願いを込めてお届けします。
オンライン初級ライセンス講座のお知らせ オンライン講座を受講される皆様へ オンライン講座は、単位制です。対面式と同じく6時間の講座を3日間(各2時間)に分けて実施いたします。全ての講座を受講の上、受講者が全技法を習得した […]
第 5 回墨アートプロジェクト作品展について開催期間 2023 年 11 月 18 日(土)~12 月 3 日(日)10:00~16:00(最終日は 15:00)場 所奈良町資料館(祝日を除く火、水、木は休館日) 〒63 […]
皆さまへ 昨年はここに来た当初、「マラリア」にかかりましたが これから少しずつ雨の日が少なく暑くなってきます。 今年は蚊取り線香の効果もあり今のところ元気に過ごしています。 さて、渡航前の指導として「ゴミの分別」授業をし […]
令和5年度 夏季初級ライセンス講座を開催 7/30(日)福島区民センターにて夏季初級ライセンス講座を開催しました。 傘模様、フリル模様、立体交差、水玉模様、白抜き模様、マーブリング、ちりめん模様、刷毛目模様やスタンピン […]
近畿色彩教育研究会の方々からお声掛けいただき、この夏の研修会に登壇させていただきました。 今回はレッジョエミリア教育の曽我みさき先生とコラボレーション企画でした! なぜコラボしようとなったかというと、ただただ技法を教えこ […]
ご無沙汰しております。 昨年の9月生が修了の時期となりました。 先日、スピーチコンテストを実施し、 カメルーンの日本大使館やJICAの出席で学生たちに いい励みとなりました。 来月からはまた新しい学生が入ってきます。 「 […]
令和5年度 初級ライセンス講座についてお知らせ 令和5年度 初級ライセンス講座についてお知らせ 墨アートプロジェクト・初級ライセンス講座の詳細をお知らせします。 〈日時〉2023年7月30日(日) 午前10時~午後4時頃 […]
墨アートプロジェクトの活動にご賛同いただき有難う誠に有難うございます。 勉強会の詳細が決まりましたのでお知らせいたします。 ≪日時≫ 2023年 7月30日(日) 午前10時~午後4時30分頃まで ≪会場≫ 福 […]
久しぶりに昼のブッフェに行きました。 おはようございます。 2時間ほど生演奏を聴きながらの食事。 夜は、ご飯の代わりに「胃薬」を飲んで休みました。 土曜日は動物園へ子供たちとでかけました。動物も楽しかったようですが、 初 […]
おはようございます。 久しぶりの通信になります。 今日は、チンパンジーの2足歩行についてです。 先日、ヤウンデにある動物園の一つに行って来ました。 ヤウンデの動物園は日本の動物園のように動物の種類が 多くありません。象、 […]
今日、日本大使館主催の「日本文化紹介」のイベントに参加してきました。 学生たちは習ったばかりの「君が代」を自信を持って大きな声で歌っていました。 数百人の来客の前で素晴らしい歌声を聞かせてくれました。 また、箸で豆をつか […]
高田日本画会シンポジュームについて 報告者:高田日本画会研修部 松﨑玉惠 (本シンポジュームは高田日本画会の研修部の活動として開催されました。研修部ではNPO法人墨アートプロジェクトの協力のもとに、1月29日日曜日大和高 […]
墨アートプロジェクトの活動にご賛同いただき有難う誠に有難うございます。 本年度の夏季初級ライセンス講座&勉強会の日程が決まりましたのでお知らせ致します。 例年通り、初級ライセンス講座と勉強会は同日開催致します。勉強会につ […]
【MASAのカメルーン便り】vo.50 国際交流 MASAのカメルーン便り カメルーンのヤウンデにある日本語学校で教師をしている正会員の村井正勝先生からの便りです。引き続き、現地や学生の様子、墨アートの活動の便りを配信す […]
「ATC SDGs ART展」に参加しました! 4月13日(木)~4月16日(日)、「ATC OSAKA MIRAI EXPO」のコンテンツの一つとして、アジア太平洋トレードセンター(ATC)にて「ATC SDGs AR […]
【MASAのカメルーン便り】 NO.49 皆様へ 春休みで学生がいなく「暇」な時間を過ごしています。昨日は久しぶりに散歩にでかけました。 庭先にバナナの木やマンゴの木があります。いよいよマンゴのシーズンにはいります。 バ […]
【MASAのカメルーン便り】 NO.48 皆様 おはようございます。 コロナもかなり落ち着いてきたようですね。 さて、カメルーンの料理にも慣れてきたので、念願の自炊を始めようかと思い、 昨日、近くの店で野菜等を購入しまし […]
【MASAのカメルーン便り】NO.47 皆様 お久しぶりです。 いかがお過ごしでしょうか。 今日は、ヤウンデのゴミの出し方についてお知らせします。 神戸市の1.5倍ほどある大きなゴミ収集車がクラクションを流しながらやって […]
高田日本画会墨アート研修 1月29日日曜日大和高田市公民館で墨アート研修が開催されました。高田日本画会から依頼された研修会で、22名が参加されました。日本画を学んでいる方たちも、基本的な墨の知識や技法をしっかり学んで欲し […]
【MASAのカメルーン便り】vo.46 おはようございます。 寒さが大変だと思います。いかがお過ごしでしょうか。 今ここは乾季、雨がほとんど降りません。 一日、大体24度から30度の心地よい季節となっています。 さて、こ […]
滋賀県大津市中庄にある障害福祉サービス事業所の瑞穂さんは、毎年手摺り木版画カレンダーを作製、販売されています。その版画は版画班の皆様が一枚一枚摺っておられます。 この度ご縁があり、私(団上)が令和5年用カレンダーの原画を […]
【MASAのカメルーン便り】vo.45 こんにちは。 正月の間は我慢していたバイキング。 今日、行ってきました。 いつものヒルトンのレストラン。30度近くの日が続いています。 プールにも入って楽しんでいるこどもの姿が見え […]
【MASAのカメルーン便り】vo.44 新年あけましておめでとうございます。 昨年の9月にビザが切れて今日はビザ発給予定。 こちらのタクシーに慣れた人は携帯電話で白タクを呼んでいます。私は勿論、イエロータクシー。 ビザが […]
令和4年冬季 初級ライセンス講座&勉強会終了報告 初級ライセンス講座の様子 勉強会〈ランプシェード〉制作の様子 勉強会終了後いただいた感想を、一部抜粋して載せさせていただきます。 今までアートは苦手だったです。偶然できる […]
【MASAのカメルーン便り】vo.43 おはようございます。 今日は近くの家のクリスマス会に招かれました。 小さなこどもも来ていたので写真をとりました。 小さい頃は皆同じような顔でかわいい。 昔「だっこちゃん(?)」とい […]
国際交流CEJA×カメルーン 第2回交流会 第2回目となりますJLIC日本語学校様との交流会を実施いたしました。 4月から日本語学習を始めた学生の皆さんは、第一回目の夏から比べると会話がスムーズになり、 発表内容の日本語 […]